#20/ Design Opsの基礎を振り返る
こんにちは、梅本です。
5月14日はけん玉の日です。
起源は諸説あるようですが、記録として確認できる最古のものは、16世紀のフランス国王のアンリ3世が遊んでいたときのもののようです。
私はてっきり、日本生まれのおもちゃと思っていました。
なぜそう感じたんでしょう?
赤くて丸い玉。昔からある遊び。木のイメージあたりからそう受け取っていたのかもしれません。
1/ Design Opsについて
最近、プロダクトデザイン、UXデザインだけでなくデザイン組織をどうつくるか?というテーマに参画する機会が増えております。
そこで、キーワードとしてよくあがるのが「Design Ops」。
ツイッターでも何度かつぶやいたかもしれませんが、今回は改めてこのテーマについてひとつ記事を紹介します。
一部、記事を引用しますが詳細は元記事をぜひご覧ください。
紹介記事:Design Opsのレベル
Design Opsとは?
デザインチームが効果的に活動できるようにするためのすべての活動を指す用語
ニールセン&ノーマンのDesgin Ops定義(意訳)
DesignOpsとは、デザインの価値と影響力を拡大するために、人、プロセス、そして技術の調整と最適化を行う概念です。
Design Ops部門を運営する目的
社内と顧客の両方において、デザイン業務の影響力を最大化すること
Design Opsはなぜ重要か?
背景:デザインチームの規模が大きくなるにつれて、デザイナー同士、もしくは他職種とのチームワーク、業務フローが複雑になる
3人以上のチームでDesignOpsが欠如していると、デザインチームのパフォーマンスが劇的に損なわれる。
紹介記事はここから著者のWANDR社におけるDesign Opsのレベルについて言及されております。
その指標は少し独自性が高いので、以降は一般論と私の見解を記載します。
Design Ops の3つの領域
Design Opsをすすめるには以下の3つの領域にわけて考えると理解しやすいでしょう。
デザイナーの採用・教育・評価フロー
デザイナーの品質・ワークフロー
Design Ops部門の成果設定
例えば、デザイナーが10人になった場合。
なんだか進め方も考え方もバラバラだ。という課題が生まれそうです。
この場合は、課題に対応する施策をいきなり実践するのではなく、何を達成したいか?ひとつだけ目的を設定することをおすすめします。
課題からはじめると、氷山の一角をひとつずつ対応する施策になります。
まずは氷山の下にある、本当に大事なものや達成したいことを軸に、上記3つのカテゴリからどれを施策としてやるか?を考えると整理しやすいのではないでしょうか。
ただ、まずはこの3つの大きな領域でDesgin Opsを導入すべきか否か?やるとしたらどうやる、どこからやる?が整理されるのではないでしょうか。
この先の施策と時間軸については私もまだ勉強中ですので、ぜひ知見のあるかたは教えてください。
2/ その他更新したコンテンツ
2-1. 「デザインの味付け」を更新しました。
最近、組織のデザインチームを支援してほしいという依頼があるので、その業務に従事している浜野さんとの対談です。
UXデザインの考え方を組織デザインに組み込むとどんな感じか?みたいな話をお聞きしました。
LISTENではポッドキャストの文字起こしも読めるので便利です。聞くのではなく文字でどんな話をしたかみたい方は上記のテキストリンクからどうぞ。
2-2. 「NERY NEWS」を更新しました。
GWをはさんでプラグイン開発状況をお伝えしました。
いま、Figmaにコメントしたものをその場でタスク管理できるプラグインを作っています。
来週は私が確認できるα版が上がってきて、再来週には皆さんに試していただけるものを提供できるのではないかなと思います。
お楽しみに。
2-3. 会社の「note」が更新されました。
チームの一員として組織の変革に伴走するー三井住友銀行さまとのデザインシステム活用推進の取り組み
アジケのnoteで上記の記事が公開されました。私は上記PJを担当していないのですが、会社としての取り組みが記事ですので紹介します。
文章を読んでいて個人的に嬉しいのは支援会社の姿勢として伴奏部分を取り上げていただいたことです。みんながんばってるなー感謝。
SMBC岡崎さん:決して一般論を押し付けるようなことはせず、私たちが実際に感じている課題に寄り添ってくれるので、アジケさんの仕事の仕方は「伴走」という言葉がしっくりきますね。
3/ あとがき
GW明けの週です。
みなさんリフレッシュされましたでしょうか?
私は屋久島に行ってまいりました。
空港の電波が弱い。ホテルの電波も弱い。トレッキングに行っても電波が弱い。
強制的なデジタルデトックス環境がすごく良かったです。
さらに良いのはやはり自然。
もののけ姫の世界とよく言われる島ですが、そのとおりでした。
では、良い週末を!