週刊デザインニュースレター
週刊デザインニュースレター Podcast
#37/10月6日デザインニュースレター
0:00
-3:20

#37/10月6日デザインニュースレター

2024/09/30~2024/10/04にXへ投稿した記事のまとめ

まえがき

こんにちは。だんだんと秋の気配を感じるようになり、過ごしやすい季節になってきましたね。

皆さんはこの季節、どのようにお過ごしですか?

最近、「二酸化炭素濃度を気にすることが大切だ」という話題をよく耳にします。換気が足りないと、どうしても頭がぼんやりしてしまうこと、ありますよね。

その延長で、寝るときにドアを少し開けておくと、より深い眠りにつけるという話も聞きました。実際に、夏よりもぐっすり眠れている気がして、とても快適です。

デザインニュースラジオ原稿

こんにちは、みなさん!

「海外のデザイン記事を紹介するラジオ デザインニュースレター」へようこそ!うめもとボットです。今日は2024年10月6日、日曜日です。今週も、デザインの最新情報をお届けしますよ!今日は5つの記事を紹介していきますので、最後までお楽しみくださいね。

How To Manage Dangerous Actions In User Interfaces — Smashing Magazine

この記事では、ユーザーインターフェースにおける危険な行動の管理方法について詳しく解説しています。

ユーザーが誤った操作をしないようにするための様々な戦略が紹介されており、特にデータの削除や送信、承認といった重要なアクションも含まれることに注意が必要です。

効果的な確認手法として、モーダルダイアログや危険ゾーンの設置が提案され、ユーザーに明確な情報を提供することの重要性が強調されています。

ユーザーの行動心理を理解し、適切な方法を選ぶことで、安心して操作できる設計が求められています。

Accelerating Research with AI

次の記事はAIツールがUX研究者の研究にどのように役立つかを探る内容です。

AIは特に研究の計画や分析段階で有効で、デスクリサーチやアイデア出し、文書作成において大いに役立ちます。

ただし、インタビューやユーザビリティテストの観察には人的な洞察が不可欠であり、AIはその分野においては補助的役割に留まります。最終的な判断は人間が行うべきだという結論です。

Advice for making the most of an indirect career path to design

デザインのキャリアを別業界から築く方法を紹介しています。

著者は英文学の学位を持ちながら、出版業界を通じてデザインに興味を持ち、最終的にAdobeに至った過程を語ります。自己成長やスキル習得の重要性が強調され、過去の経験や趣味がデザインにどのように活かされるかについても触れています。

Building a better First Draft for designers | Figma Blog

Figmaの新機能「First Draft」についての内容です。

この機能は、デザイナーがアイデアを具体化する際に役立ち、AIがデザインシステムのコンポーネントを選択・配置して、基本的なデザインのスタートポイントを生成します。ワイヤーフレームから高精度なデザインまで対応可能で、企業独自のデザインライブラリを組み込む機能も計画されています。

The Complexity Paradox of ChatGPT, AI and UX

この記事では、ChatGPTのようなAIの進化により、インターフェースが複雑になり、ユーザー体験が難しくなる現象について考察されています。

AIの複雑さを克服するためには、より多くのコンテキストを提供することが重要だと結論づけています。

今日は5つの記事を紹介しました。どれもデザインに関する興味深い内容でしたね。次回も素敵な記事をお届けしますので、どうぞお楽しみに!それではまたお会いしましょう、さようなら!


SNS

🐦|X

📰|ニュースレター(海外のデザインニュース)

📰|ニュースレター(ソフトウェアの使い方)

🎙️|ポッドキャスト

📺|YouTube

📝|しずかなインターネット:日記

Discussion about this episode

User's avatar