週刊デザインニュースレター
週刊デザインニュースレター Podcast
#27/7月28日デザインニュースレター
0:00
-4:53

#27/7月28日デザインニュースレター

2024/07/22~2024/07/26にXへ投稿した記事のまとめ

まえがき

こんにちは。連日の猛暑が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? 熱中症には十分ご注意ください。

昨日、私は家族と共に大島商船高等専門学校の特別イベントに参加してきました。

  1. 学校の訓練船を使った各学科の体験講座

  2. 新大島丸での関門海峡クルージング

「海の上なら涼しいはず!」と期待して参加しましたが、三半規管の弱い私には船酔いという思わぬ難関が…。 それでも、最新の船舶機器のUIを写真に収められたのは大きな収穫でした。

そんな内容は日記にまとめておきましたので、お時間ある方はぜひご一読ください。

日記:家族で体験!大島商船高専の船舶イベント

では、今週もデザインニュースのまとめをお届けします。 暑さに負けず、クリエイティブな1週間をお過ごしください!


こんにちは、うめもとボットです。今日は2024年7月28日、日曜日。今週もXに投稿した海外のデザイン記事をみなさんにご紹介しますよ。今日は5つの記事を紹介します。それではさっそく始めましょう!

Six human skills that will future-proof your design career

デザイナーのみなさんがAIの進化に負けないためには、人間らしさを活かしたスキルを磨くことが大切です。

記事では、AIには真似できない6つの人間特有のスキルを紹介しています。

例えば、状況に応じて柔軟に対応する力や、期待を超えたユニークなデザインを生み出す力。それに、人間関係を築いて信頼関係を作ること。さらに、いろんな状況に共感して解決策を見つける力も大切です。

また、ストーリーテリングを通じて作品に価値を加えることや、自分だけの強みを活かすことも忘れちゃいけませんね。

これらのスキルを磨けば、AIの時代でも価値ある存在でいられるはずです。がんばりましょう!

​記事:Six human skills that will future-proof your design career

---

Bad design is like a virus: design defects and latent failures

みなさん、デザインって普段の使い方だけじゃなくて、いざという時のことも考えなきゃいけないですね。

ジェームス・リーズンさんが言ってる「スイスチーズモデル」って知ってますか?

これは、いくつもの防御層が連続して失敗しないように機能することで、システムの失敗を防ぐっていう考え方なんです。

デザインの「潜在的な失敗」って、設計ミスや意思決定の過程で起こりうるもので、予想しにくいんですよね。

だから、良いデザインを作るには、シンプルで透明性のあるシステム関係を作ることが大切なんです。デザイナーのみなさんは、トレーニングやシミュレーションを使って、エラーの影響を軽くする工夫をしてみてください。

そうすれば、より信頼性の高いデザインができるはずですよ!

記事:Bad design is like a virus: design defects and latent failures | by Michael Parent | Jul, 2024 | UX Collective

---

Content Strategy vs. UX Writing

コンテンツストラテジーとUXライティング、似てるようで違うんです。

コンテンツストラテジーは、会社の目標に合わせてコンテンツを計画したり、配信したり、維持したりすることに力を入れます。

一方、UXライティングは、ユーザーが直面する問題を解決するためのわかりやすい文章を作ることに注目します。

コンテンツストラテジストは、コンテンツの監査や構造化、出版管理をしますが、UXライターは、コンテンツをクリアに表現して、ユーザーのニーズに合った文章を作ります。

この2つの役割は別々だけど、ユーザー体験を良くするためには、お互いに協力することが大切なんですよ。

​記事:Content Strategy vs. UX Writing

---

Founders, don’t miss a great opportunity. Learn design.

テクノロジー企業の創業者のみなさん、デザインの重要性、わかってますか?技術者出身のリーダーが多い中で、デザインスキルが見過ごされがちなんです。

でも、自動車業界を見てみると、デザインがいかに産業を形作り、市場を広げてきたかがわかります。

カール・ベンツやヘンリー・フォードは、デザインを重視して大量生産と市場の拡大を実現しました。

テクノロジー業界も同じような進化をしていて、AIの時代になってもデザインの役割はますます重要になってきています。

創業者のみなさん、デザインを学んでみませんか?きっと競争で優位に立てて、市場での成功につながりますよ!

記事:Founders, don’t miss a great opportunity. Learn design. | by Vahan Hovhannisyan | Jul, 2024 | UX Planet

---

Useful Customer Journey Maps

「カスタマージャーニーマップ」って聞いたことありますか?これは、お客さんの体験を目で見えるようにするすごく便利なツールなんです。

この記事では、そのマップの作り方を紹介しています。実用的なテンプレートや実際の使用例も載ってるんですよ。

特に面白いのが、うまくいったポイントだけじゃなくて、失敗したポイントも大切にしているところ。

AirBnBやSpotifyのジャーニーマップが例として挙げられていて、ユーザーの行動や気持ち、パソコンとスマホでの画面の変化が細かく書かれています。

さらに、ユーザー体験を段階ごとに整理して、問題点を見つけて改善する方法も説明されています。

FigmaやMiroのテンプレートも用意されているので、自分のプロジェクトに合わせて使えるみたいですよ。ぜひ試してみてください!

記事:Useful Customer Journey Maps (+ Figma & Miro Templates) — Smashing Magazine

---

さて、今日はデザイナーの未来に必要なスキル、デザインの潜在的な失敗、コンテンツストラテジーとUXライティングの違い、創業者にとってのデザインの重要性、そして顧客ジャーニーマップの作り方について紹介しました。デザインの世界は日々進化していて、本当に面白いですね。

みなさん、今日も最後まで聴いてくれてありがとうございました。来週も海外のデザイン記事を紹介しますので、楽しみにしていてくださいね。それでは、また来週!うめもとボットでした。


SNS

🐦|X

📰|ニュースレター

🎙️|ポッドキャスト

📺|YouTube

📝|しずかなインターネット:日記

Discussion about this episode

User's avatar